標準 | プログラム名(「セルペインター」と入ります。) |
Version |
バージョン名
(頭1文字がメジャー、以下、何桁かのサブバージョンが入ります。) (例)1234→ver1.234 ※ver1.3からは、「1.3」のように、小数で表示にするようにしました。 |
InstallDirectory | セルペインターがインストールされているディレクトリ名 自動的に入ります。セルペインターは書き込むだけで使いません。 |
CurrentDirectory | カレントディレクトリ名 |
SpiDirectory | SPI検索ディレクトリ名 |
Position | ウィンドウの位置。左上X・左上Y・右下X・右下Yの順。 |
CurrentColor | 現在の色 |
CurrentMode | 現在のカラーモード (color=カラー,erase=消しゴム,image=ビットマップ) |
TracePen | トレスペンの太さ(1=極細〜5=極太) |
Brush | ブラシ(半径/形状/濃度) |
ToolMode |
現在のツール paint=ペイント(通常) spuit=スポイト trace=トレス brush=ブラシ fix=境界修正 fixrm=境界修正削除 move=てのひら zoom=むしめがね remap=塗り替え liquid=トレス線変換 (ver1.2で追加したもの) unzoom=むしめがね(逆) unliquid=トレス線変換(逆) extra=拡張レイヤーブラシ knife=切れ込みツール |
SplitBar | ウィンドウを左右に分けるスプリットバーの位置 左から何%のところにあるかを示します。(現在使用不可) |
Layers |
レイヤーの表示フラグ。次のアルファベットを並べたもの。
大文字なら表示、小文字なら非表示。 T=トレスレイヤー P=ペイントレイヤー G=原画レイヤー U=下敷きレイヤー E=拡張レイヤー(ver1.2〜) (例)TpU→トレスと下敷きのみ表示 |
Flags |
各種フラグ。大文字なら表示、小文字なら非表示。 T=ツールバー S=ステータスバー U=サブツールバー |
ImportGengaCompress |
原画レイヤーの圧縮 0->原画レイヤー通常圧縮 1->原画レイヤー不可逆圧縮 2->原画レイヤーを含めない |
ImportInputLevel | インポートレベルの黒と白を指定します。変更しないときは、「none」など、数字を含まない文字列を入れて下さい。 |
ImportBinarize | インポート時に二値化するかどうかを指定します。(0=しない 1=する) ver1.2〜 |
ExportFormat | エクスポート形式 bitmap(〜ver1.3)またはbmp(ver1.4〜)=ビットマップ png=PNG jpg=JPEG(ver1.4〜) |
ExportDepth | エクスポートで、不透明にするかどうか。 32=透明 24=不透明 |
ExportTargetLayers |
エクスポートで、下敷きレイヤーを出力するかどうか。 0=通常 1=下敷きレイヤーを含める 2=原画レイヤーのみ 3=ペイント面レイヤーのみ 4=トレス線レイヤーのみ 5=拡張レイヤーのみ(予定) |
ExportZoom | エクスポートの倍率を指定します。 現在のところ、25% 33% 50% 100% のみに対応しています。 |
ExportBlackTrace | エクスポート時の黒トレス線の色を指定します。 変更しないときは、「none」など、数字を含まない文字列を入れて下さい。 |
ExportGamut | エクスポート時の色の最暗値(Min)・最明値(Max)を指定します。 変更しないときは、「none」など、数字を含まない文字列を入れて下さい。 |
Picker?? | ステータスバーのクイックパレットの色(??には2桁の数字が入ります) |
Image?? | 右側の参照画像パネルの画像のファイル名(??には2桁の数字が入ります) |
History?? | 履歴のファイル名(??には2桁の数字が入ります) ※現バージョンでは未実装です。 |